RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
皆さん、こんにちは🌞
ジョブコミットです🙋🌟
突然ですが、、、皆さんは説明会や面接で
「私服でお越しください」と言われた経験はありませんか?😲
結構な学生さんが、
「何を着ていけばいいのかわからない」というお悩みをお持ちのはずです( ;∀;)
私服でお越しくださいと指定がある場合は私服の着用を推奨されており、例外的に就活中でも私服での参加が可能です!
ただし、私服での参加が可能であっても、どのような服装でも認められているわけではないため、当日の服装には注意が必要です💡
私服といってもあくまで就活やビジネスにおける私服を指します。
就活における「私服」とはどのようなものを指すのかを知り、上手に対処していきましょう🙋
そもそも、どうして企業は就活でイレギュラーな私服を指定するのでしょうか。
私服を指定する理由は企業によって大きく変わってきます。
①学生の素の部分を見るため
私服での参加を求めるのは学生の素の部分を見たいと考えているからです。
就活中に着用するのは、ほとんどの場合でリクルートスーツに限定されます。
服装だけでみた場合、身だしなみから学生の個性や本質的な人柄を見抜くのは難しいでしょう。
②TPOマナーを確認するため
TPOマナーが正しく備わっているかの確認も、私服でお越しくださいと指定する理由の一つです。
私服=自由な服装でOK!というわけではなく、あくまで就活の範囲内での私服を考えなければなりません。
就活やビジネスの場で着用していてもおかしくない服装が求められるため、その場にあった服装ができているかによって、TPOの意識を測っています。
TPOを守ることは社会人にとっては非常に重要であり、常識のひとつでもあります。
③単に服装のこだわりがない
どのような私服を着ているかで評価を決めている企業は多いですが、それだけでなく単に服装のこだわりがないため、私服OKとしている場合もあります。
服装から人柄を判断しない、あるいは自由な社風にある場合は、私服でもスーツでもなんでもOKとし、学生にもそれを適用する場合が多いです。
結論、TPOに合った装いを心がけることが大切です🙆❕
私服を企業から提案されたら、私服=オフィスカジュアルという認識でいましょう👌
オフィスカジュアルをきちんと守っていることで、マイナスのイメージは与えず、正しい服装であれば好印象になる可能性も高いです。
【男性】
・ジャケットとパンツが基本
・靴は革靴
・鞄やベルトも革で統一
【女性】
・ジャケットとパンツが基本
・スカートでもOK
・ヒールは高すぎないもの
皆さんも上のポイントをおさえて、面接に向かいましょう(^^♪
弊社ではあなたの能力や才能を最大限に引き出し、活躍できる企業を厳選しご提案します!★
是非就活のプロに相談して、効率の良い、そして納得できる就職活動にしましょう!!!!
ジョブコミットに相談する