RECRUIT TIPS

お役立ち就活コラム

就活ハウツー

履歴書の書き方は完璧ですか・・・??

みなさんこんにちは!
ジョブコミットです(´・ω・`)💞

本日は、。、、。4月13日 (水)
☕☕☕☕「喫茶店の日」☕☕☕☕
1888年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店しました!!
コーヒー1杯で1銭5厘だったそうです!💶
以上、豆知識でした🖊

本日は履歴書の書き方を書いてみました(^^)/
皆さん参考にして書いてみてください(^^)/

①学歴・職歴🖊

履歴書は、一般的に学歴と職歴とを一緒に記入するようになっています!
まず、記入欄の1行目の中央に「学歴」と記入し、2行目から自身の学歴を時系列に書いていきましょう。
職歴欄は、学歴を記載した最終行から1行空け、中央に「職歴」と記入します。
続いて、正社員の経験がない一般的な大学生であれば、職歴と記入した行の下の行に「なし」と記入し、
その下に右詰めで「以上」と記します。 学歴と職歴には、それぞれ次のような書き方のポイントがあります。

【学歴は中学校から記入する】
学歴は、義務教育が終了する中学校の卒業から書き始めます。学校名は省略せず、正式名称で書かなくてはいけません。
「高校」も「高等学校」と記入しましょう💡
また、高等学校と大学はそれぞれ入学年月と卒業年月を記入しますが、一般的に就職活動は在学中に行うことになります。
そのため、大学・学部名の後ろには「卒業見込み」と書く必要があります💦

【アルバイトやインターンシップの経験は自己PR欄などに記入】
在学中のアルバイトやインターンシップなどで働いた経験を、履歴書に書きたいと考える方もいると思います(^^)/
その場合は、自己PR欄などに書いてアピールしてみてください(^^)/

【資格・免許】
採用担当者は、記入された資格・免許から、応募者の能力、スキル、向上心などを判断します😭
資格欄の記入は、自動車の普通免許を持っている場合は「普通自動車第一種運転免許」を一番上に書き、それ以外の資格は時系列に記入するのが一般的です!
資格は略称ではなく正式名称で記入してください(>_<)「漢検」「英検」「秘書検定」は略称ですので注意が必要です!
また、民間資格は資格名称だけでなく、実施団体も記入しましょう!

■主な資格の略称と正式名称

略称⇒正式名称
漢検⇒日本漢字能力検定
英検⇒実用英語技能検定
TOEIC⇒TOEIC Listening & Reading/TOEIC Speaking & Writing/TOEIC Bridge Test
秘書検定⇒秘書技能検定
珠算検定⇒全国珠算教育連盟珠算検定/日本商工会議所珠算能力検定
簿記⇒日本商工会議所簿記検定

TOEICにはテストの種類が複数あり、正式名称はそれぞれ上に示した通りです(^^)/
一般的に履歴書に書くTOEIC公開テストは、TOEIC Listening & Readingを指します。
スコアを記入したい場合には、正式名称ではく、以下のように書けばOKです👉

記入例:2022年 5月  TOEIC公開テスト 750点取得

なお、複数のTOEICを同時に書きたい場合は、正式名称を用いてそれぞれ記入するようにしましょう📓

②志望動機・自己PR・アピールポイントなど
応募者は、志望動機を書くことによって、企業への熱意を伝えることができます🔥
また、自己PRやアピールポイントでは、採用担当者に人柄を知ってもらうことができます👀
採用されたいという強い気持ちから、あれこれたくさん書きたくなるかもしれませんが、書く項目は、1つか2つに絞ってください!
あまり項目が多すぎると、かえって応募者の個性が伝わりにくくなってしまいます😢

【志望動機を書く場合】
企業は、「数ある企業の中からなぜ当社を選んだのか?」という点をとても気にしています・・・!
そのため、志望動機を書く際には、「同じ業種であれば別の企業でも良かったのではないか」といった疑念を抱かれないよう、その企業でなければいけない理由を書きましょう★
印象に残る志望動機を書くためには企業研究を行い、企業の商品やサービスを実際に利用して感じたことなど、具体的なエピソードを交えるのが効果的です💡
企業理念に共感している場合は、自身の価値観を形成した過去の体験などと併せて伝えることで、より説得力のある志望動機となります!

【自己PRもしくはアピールポイントを書く場合】
自己PRやアピールポイントのテーマとして新卒者におすすめなのが、「ゼミの研究内容」や「得意な学科」です✒
採用担当者はこちらの項目から、「知識やスキル、経験を仕事に生かせるか」「目的意識を持って行動できるか」といった部分を見極めようとします👀
社会人経験がない新卒者は、研究内容や得意な学科から、採用者が見極めたいことをアピールしましょう。そのためには「何を学んだか」だけではなく、
「どんな目的で学んだのか」「学びを深めるためにどう行動したのか」といった部分まで書く必要があります。
得意な学科を書くのであれば、その学科が得意になった経緯や好きな理由を書きましょう✒
その学科から得た知識や経験を、仕事にどう生かしたいのか書くのも効果的です👍

【本人希望記入欄】
本来、「本人希望記入欄」は給与・勤務地・勤務時間などの希望を記入する箇所です。
しかし、新卒者であれば、ここには「貴社規定に従います」と書くのがいいでしょう👍

履歴書は企業へ熱意を伝える手段のひとつです🔥!!
履歴書は項目が多いことはもちろん、それぞれ書き方のルールがあるため、最初は大変に感じるかもしれません(-_-;)💦
ですが、履歴書は応募者の熱意を企業へ伝えるための重要な書類です!
採用担当者に良い印象を抱かせ、次の選考のステップへと進むためにも正しい書き方を覚え、印象に残る履歴書を作成できるようになりましょう📓🖊

弊社ではプロの就活アドバイザーが、
就活に関する様々なことを
すべてお伝えさせていただき、
内定まで導きます!

あなたの能力や才能を最大限に引き出し、活躍できる企業を厳選しご提案します!
是非就活のプロに相談して、効率の良い、そして納得できる就職活動にしましょう!

弊社ではオンライン面談も可能ですので
皆様からのご応募お待ちしております!(´・ω・`)🏳

ジョブコミットに相談する

関連記事を見る