RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
みなさんこんにちは!
ジョブコミットです(´・ω・`)💞
本日は、。、、。4月14日 (木)
🍊🍊🍊🍊「オレンジデー」🍊🍊🍊🍊
2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続いて、
オレンジまたはオレンジ色の贈り物を持って相手を訪ね2人の愛情を確かなものにする日!
オレンジは欧米では繁栄・多産の象徴のようです👼🦷
以上、豆知識でした🖊
本日は・・・・ベンチャー企業について書いていきたいと思います(^^)/
皆さんも是非自分の就活に役立ててください!✨✨
【ベンチャー企業の定義はある?】
「資本金が〇円以下で、従業員が〇人、設立年数が〇年以下」というようなベンチャー企業の明確な定義はありません✘
ただ、英語のベンチャー(venture)には、「(危険を伴う)冒険・投機」という意味があります🔥
そこから派生して、日本では新しい技術やビジネスモデルを展開し成長する企業のことをベンチャー企業と呼んでいます。
そのため「成長志向」と「新規性」を持った企業が、ベンチャー企業だと言えますね!
「成長志向」に関しては、新しいものを生み出そうとする“成長の度合いの甚だしさ”が指標になります!
資本金や出資の総額、従業員の数という観点では中小企業に分類される企業でも、成長志向が高いと「ベンチャー企業」と言えます(^^)/
また、ベンチャー企業の根本にあるのは「新規性」です🏢
新しいことへのチャレンジには変化が伴うため、時として事業内容や社内の体制が流動的で曖昧な状況があることもベンチャー企業の特徴と言えますね😭
【「スタートアップ」「メガベンチャー」とはどんな企業?】
また、「ベンチャー企業」と似た言葉に「スタートアップ」「メガベンチャー」があります。
明確な定義はありませんが、企業の成長フェーズに応じて以下のように使い分けされます🔥
🏢スタートアップ🏢
会社を立ち上げて間もない段階のベンチャー企業は、スタートアップ企業と呼ばれることがあります✨✨
企業の体制や事業が混沌とした時期で、事業転換も多く、会社の方向性を定めようとしている段階です(-_-;)💦
そのため、スタートアップは少数精鋭のプロ集団であることが多く、新卒採用を実施していないところが多いです😭
スタートアップから少し進むと、事業内容がある程度固まり資金調達を終え、組織づくりにまい進しようという急成長期に入ります☚
このフェーズの企業を「ベンチャー企業」と呼ぶことが多く、新卒採用をスタートするタイミングも重なります♪
🏢メガベンチャー🏢
メガベンチャーは、成長と新規性を追求したまま、規模が拡大した組織を指します🔥
順調な成長により従業員が数千人まで増え、企業規模が拡大すると多くの企業は変化よりも安定性を重視するようになります🎶
そんな中でも、ベンチャーのマインドを残したまま変化を好み、新たな事業創造にまい進する企業が、メガベンチャーと呼ばれています★
【ベンチャー企業の多い業界、地域は?】
ベンチャー企業は「成長志向」と「新規性」を持った企業と言えるので、成長している業界にはベンチャー企業が多いと言えるでしょう(^^)/
IT業界のほか、現時点で大きい業界ではないものの、最先端の技術が求められる人工知能、医療関連のベンチャー企業が立ち上がっています✨✨
ベンチャー企業の多い地域は、「マーケットが伸びている地域」と言うことができるでしょう。日本においては、東京や大阪が該当しますね(^▽^)/
なお、日本において外資系資本のベンチャー企業は見かけません・・💦
中国や、東南アジアなど、人口が多かったり増えていたりする地域では、マーケットの伸びが期待できますが
少子高齢化により経済規模が縮小していく日本は、マーケットの伸びは期待できないからです😢
【ベンチャー企業で働くメリット・デメリットは?】
・給与
比較的低いケースが多いです。これから事業成長というフェーズで給与を高く設定しておくことは、経営陣にとってリスクになるからです(-_-;)💦
ただ、固定給が低くても、やった分だけインセンティブがもらえる、
ストックオプション(株式会社の経営者や従業員が自社株を一定の行使価格で購入できる権利)があるなどのメリットがあることもあります😭
・福利厚生
大手企業と比べると、ベンチャー企業は資産面での体力が劣るため、退職金制度や保険などの福利厚生は整っていないケースが多いです!
ただ、事業推進に役立てるために、福利厚生を充実させる企業もあります!
例えば、会社の近くに住む人に住宅補助を支払うことで社員同士の交流を増やしたり、採用力を上げるためにおしゃれなオフィスにしたりするなどが挙げられます。
また、必要な制度は自分から声を上げて作っていくこともできるでしょう!🚩
・社風
学生起業家が立ち上げた会社か、あるいは一般企業で経験を積んだ人たちが起業したかで、集まっている人材が異なりそれにより社風も変わってきます🤧
学生起業家が立ち上げたベンチャー企業の場合は、似た価値観の仲間が集まる一様性の高いケースが多くあります!
ただ、だからこそ勢いがあり、意思決定のスピードが速いとも言えます(^^)/
社会人経験を経た人の集うベンチャー企業は、それぞれの領域で知識と経験を積んだプロフェッショナルが集結しているので、キャリアのロールモデルは多岐にわたります👍
専門性を持ったプロしか必要としないスタートアップ期に、このようなベンチャー企業に新卒で入るのは難しいかもしれません・・・👀
しかし、入社して活躍できる力があるのならプロ集団にもまれ人的ネットワークを広げられる点で、今後のキャリアの貴重な糧になっていきます✨✨
いかがでしたか??
いろんな企業を見ながら本当に自分に合う企業を見つけていきましょう♪
弊社ではプロの就活アドバイザーが、
就活に関する様々なことを
すべてお伝えさせていただき、
内定まで導きます!
あなたの能力や才能を最大限に引き出し、活躍できる企業を厳選しご提案します!
是非就活のプロに相談して、効率の良い、そして納得できる就職活動にしましょう!
弊社ではオンライン面談も可能ですので
皆様からのご応募お待ちしております!(´・ω・`)🏳