RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
皆さんこんにちは🐸💕
ジョブコミットでございます(^o^)丿⭐
皆さんは説明会や面接などで正しい敬語を使えていますか?
就活だけではなくアルバイト活動や社会人生活には必ず正しい敬語が欠かせないと思います…
本日は”面接官が意外と気にしている敬語の間違い”をご紹介してまいります📝
■こんな言葉使ってませんか?
面接後のFBや逆質問の回答に対して…
👦「非常に参考になります!」
↓
実はこれ、間違った言葉遣いです⚠
■面接時における言葉遣いの重要性について
〇面接時のマナー
言葉遣いはもちろん基本敬語
面接は、言い換えるとコミュニケーションの場。
コミュニケーションにおいて言葉遣いは最も重要です!
面接では「正しく敬語が使えているか」も評価のポイントとなります。
社会経験が少ない学生が誤用だと知らずに使っている敬語も数多くあります。。
基本的な事ではりますが、正しい表現を知らぬままマイナスな印象になってしまうのはとてももったいないです😢
■間違いやすい言葉遣い
✖すみませんが ⇒👍恐れ入りますが
✖了解しました ⇒👍承知いたしました・かしこまりました
✖すみません ⇒👍申し訳ございません
✖参考になります ⇒👍勉強になります
✖自分は ⇒👍わたし・わたくしは
✖知りません ⇒👍存じ上げません
✖大丈夫です ⇒👍問題ございません・差し支えありません
✖思います ⇒👍存じます
■よく使う敬語
<動詞> <尊敬語> <謙譲語>
言う・話す おっしゃる 申す・申し上げる
見る ご覧になる 拝見する
行く・来る いらっしゃる 伺う・参る
会う お会いになる お目にかかる
食べる 召し上がる いただく
いる いらっしゃる おる
する なさる・される いたす
聞く お聞きになる うかがう・拝聴する
■誤用・二重敬語
✖どういたしましたか? ⇒👍どうなさいましたか?
✖どうぞ頂いてください ⇒👍どうぞ召し上がってください
✖こちらはご覧になられましたか? ⇒👍こちらはご覧になりましたか?
✖この件はお聞きになられましたか? ⇒👍この件はお聞きになりましたか?
■まとめ
以上”面接官が意外と気にしている敬語の間違い”でした!
いかがでしたか?意外と知らない敬語があったりしますよね・・・
日常生活で意識して使うことで面接にも活きてくると思います(`・ω・´)🔥
しかしなかなか、上手く面接練習や就活を進められない方も多いですよね……。
弊社は面接の仕方からフィードバックまで全てを一緒に考える、
プロの就活アドバイザーがおります 🌹✨
あなたの能力や才能を最大限に引き出し活躍できる企業を厳選しご提案いたします💘
是非、就活のプロに相談して効率よく、そして納得できる就職活動にしましょう❕
弊社ではオンライン面談も可能です❕
これから就活本格的に始めようかなと考えてる方は是非、弊社にご相談ください❕
心よりお待ちしております❕