RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
みなさんこんにちは(^^)
ジョブコミットでございます🍰🐜
オンラインの就活が増えるほとんどがZOOMなどを取り入れて効率的に面接を行っています。
なので、オンライン面接に慣れておくことが就活において非常に重要になってきます。
本日は、オンライン面接においての注意点ついてお話したいと思います🌱
面接当日の流れはオンライン面接(Web面接)と対面面接で相違ありません。
面接開始時のあいさつ、面接官からの質疑応答、そして退室時のあいさつをして終了です。
服装や髪形、言葉遣いなどもどちらの場合も変わりません🥸
しかし、オンライン面接では画面越しにコミュニケーションを行うため、
対面面接よりもはっきりと発声することや明るい表情が必要となりますので意識して行いましょう💁🏻♀️
【オンライン面接においての注意点】
🪶慣れること
対面での面接とオンライン面接はかなり違いがあります💦
どんな画面でどんな機能があり、自分の顔や声がどのように相手に伝わるのかは、
面接を受ける前に自分で経験をしてみないとわかりません。
また、ZOOMなどのオンライン面接は通信環境などの影響で、急に声が聞こえなくなったり、画像がフリーズしたりといったトラブルも起きることもあります。
そんな時どうすればいいのかを想定して、模擬面接練習を行ってみてもいいでしょう👍
🪶オンライン面接でスマホはNG.
手でスマホを持って、オンラインの面接を受けていると画面が安定せず、企業側にいい印象を与えられない可能性があります📳
できれば、パソコンを用意して面接を受けるようにしましょう。
もし、スマホで面接を受ける場合は、スマホを固定する機器を用意して画面が安定した状態を作ることも大切です🪄
🪶表情はいつもより意識する
オンライン面接でも、ニコニコ笑っていたり、うなずいていたり、表情が柔らかい人は自然と好感度が上がります👐
「真面目が自分のアピールポイントだから、真面目な顔で」と表情一つ変えずに面接を受けていると、逆に好感度が下がってしまう可能性もあるわけです。
また、オンラインでは人の話が長く聞こえてしまう印象があるようです。1分も話していると、ダラダラ話しているように聞こえ、自分の考えをまとめられていない印象になってしまいます。対面での面接以上に、一つの返答を短くハキハキと喋ることを意識しましょう📝
🪶客観的に分析・反省する
ZOOMなどのオンラインシステムには、録画機能がついています。
模擬面接練習時に、自分が映っている画面を録画して、後からその様子を客観的に見てみましょう。
そして必ず録画したものを分析したり、反省をしたりして、次回に生かすようにしましょう。
オンラインだと、座り方、PC、スマホとの距離の取り方などで、面接官への見え方が変わります。
オンラインだからといって気を抜かずに、面接に挑みましょう🔥
弊社では就活の全てをサポートしております🐝..
「どんな企業が自分に合うのかわからない」
「これから就活を始める」
「就活につまづいている方」
「第三者からのアドバイスが欲しい方」など
少しでも気になる方はお気軽にご相談ください🌼🐛
ジョブコミットに相談する