RECRUIT TIPS

お役立ち就活コラム

WEB面接で好印象になる為のコツ☆彡

皆さんこんにちは!
ジョブコミットです🐶

 

昨今からのコロナウイルスの影響もあって
オンライン面接(WEB面接・録画面接)が主流になってきた今、
受けたこともある学生様も多いのではないでしょうか?

そもそもオンライン面接ってどう対策したらいいのか、
「オンラインで、自分の熱意や言いたいことがきちんと伝わるだろうか?」
「変な印象を持たれないだろうか?」
などと不安な気持ちを持たれる学生様も多いと思います。。

そこでオンライン面接でのコツとどうしたら好印象になるのかのご紹介させていただければと思います🌻

 

~~~~~オンライン面接でのコツ~~~~~

【WEB面接ツールの確認】

WEB面接のスタイルは、Skype、FaceTime、Whereby、Zoomなど、ツールを介して行う形式が一般的です。

応募企業がどのWEB面接ツールを導入しているか、事前に確認しておきましょう。

ウェブ面接用のツールを初めて使う場合は、アプリやソフトをダウンロードし、
IDを取得しておかなければならない場合もあります。
一度アクセスして、きちんとつながるかどうか確かめておきましょう!

 

【WEB面接ツールのアイコンやプロフィール画像をチェック】
企業が指定するWEB面接ツールを以前から使っている場合は、そのまま利用して問題ありません。
ただし、表示名やアイコンは見直しておきましょう。

例えばSkypeなら、ID、表示名、アイコン、ムードメッセージといった情報が相手に表示されます。

主にプライベートでSkypeを使っていると、こうした情報がビジネスに適していない可能性があるため、
注意が必要です。表示名は本名、写真は正面から写っている履歴書の写真に類するものを設定するか、
何も設定しないようにしましょう。

IDがあまりに私的で不適切な場合、別にアカウントを作っておくことをおすすめします。

 

【安定した接続環境を確保し、回線や音声のテストを済ませておく】

インターネット環境さえあればどこでも受けられるWEB面接ですが、
周囲の雑音や余計な情報の映り込みをできるだけシャットアウトし、安定した接続環境を確保しなければなりません。

カフェなど第三者の出入りがある場所はなるべく避けるようにしましょう。

自宅に安定した通信環境が整っているなら、自宅で行うのがベストです。
家族や同居人がいる人は、WEB面接があることを伝えて、協力を依頼してください。

 

【画面の確認】

比較的、デスクトップパソコンは顔と画面が正対しますが、ノートパソコンやタブレット端末は、
どうしても上からのぞき込む姿勢になります。

そのままWEB面接に臨むと、面接官は候補者に見下ろされているように感じる上、
顔をしっかり確認することができません。表情も見えにくく、熱意や誠意も半減して見えてしまうので、
顔が真正面から映るように画面の位置を調整しましょう。

スマートフォンを使用する場合は、手に持って通話をすると画面が揺れてしまうため、
スタンドなどを用意しておくことをおすすめします!

 

また、意外と手を抜きがちなのが背景です。WEBカメラは以前に比べて性能が上がり、
広角できれいに映像を映すことができるようになっているので自室の乱雑に積み重なった洋服や散らかったベッドなどが映り込むと、
どれだけ身なりを整えても面接官にはマイナスの印象を与えてしまいます。
最低限、映り込みが予想されるスペースはきちんと掃除を済ませ、清潔に整えておきましょう。

 

【書類を印刷して手元に置いておく】

事前に提出している履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなどは、同じ物を印刷して手元に置いておきます。

伝えたいことや質問したいことなども、メモ書きにしておくと安心です。
当日、開始時間に何らかのトラブルがあってインターネットがつながらなくなったり、
途中でシャットダウンしてしまったりといった不測の事態も想定して、緊急時の連絡先も控えておきましょう。

ただし、書類が手元にあると、どうしても視線が下に落ちてしまいます。
当日はあまり書類を意識せず、しっかりカメラを見て受け答えするようにしましょう。
目線の上か先の壁に貼っておくようにすると、視線をまっすぐに保つことができます。

 

【メモ用紙とペンを準備しておく】

必要書類と併せて、メモ用紙も机の上に置いておきます。

普段、会社の会議などでオンラインミーティングツールを使い慣れていると、
ついパソコンでメモを取りたくなってしまいますが、面接中はNGです。

面接官の耳には、思いのほか大きくタイピング音が響きます。

目線を外さないよう注意しながら、または「メモを取らせていただいて良いですか」と断ってから
手書きでメモを取るようにしましょう。

 

【服装を整えておく】

場所は自宅でも、あくまで面接です。必ずしもスーツでなくても構いませんが、
企業で直接面接をするときと同じように、清潔感のある服装と身だしなみを心掛けましょう。

なお、個性を求める企業では私服のほうが好印象を与えることもあります。
派手な装飾がある服や毒々しい色使いの服は避け、企業のカラーに合わせてコーディネートしましょう。

ヘアスタイルについても同様です。
そのまま仕事に出掛けてもおかしくない髪形を基準に、きちんと整えておくようにしてください。

 

【充電を確認する】
面接中にパソコンやスマートフォン、イヤホンなどの充電が切れてしまうと、面接に支障をきたすことになります。

滞りなくウェブ面接が進むように、必ずフル充電されていることを確認し、
万が一に備えてモバイルバッテリーや充電器を用意しておくと安心です。

 

 

・背景はなるべく「白」や「無地」を選び、部屋は整頓しておく
・部屋の明るさは、カメラに自分がハッキリ映るライティングに調整しておく
・カメラの位置は顔が真正面またはやや目線が上に行くように設定する
・メイクした顔のカメラ映りを確認しておく

といったことも事前に対策しておきましょう。

 

また、Web面接でも面接官は身だしなみを厳しくチェックしていますので、

・爪は短くしておく
・過美なネイルをしない
・髪型はタイトにまとめる
・スーツはアイロンをかけてシワが無いようにしておく

など社会人として最低限の身だしなみは整えておきましょう。

 

 

WEB面接だからと言って 緩んでしまわないように上記ポイントを意識しながら面接に挑んでいきましょう🌸

 

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋱
★Instagram
https://www.instagram.com/reastage_commit/
★Twitter
https://twitter.com/reastagereajob
★Facebook
https://www.facebook.com/reastage2014.10.1/
★又弊社ではYoutubeにて、就活に便利な情報チャンネルを開設しました!
是非ご覧ください♪
https://youtu.be/3DB7YEjRMFA

★オンライン面談も行っております★
【22卒学生さんはここから】
https://job-commit.com/shinsotsu/wp/cat_22s/7661/
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋱

 

ジョブコミットに相談する

関連記事を見る