RECRUIT TIPS

お役立ち就活コラム

就活ハウツー

インターンシップってどんなもの??🌱

皆さんこんにちは!
ジョブコミットです💡22卒の就活もそろそろ終盤に差し掛かり、23卒の就活が動き始めていますね。

あと1ヶ月で夏休みを迎える学生さんも多いのではないでしょうか??🍧

本日は、この夏にやっておくと今後の就活のためになるインターンシップについてお話したいと思います。

まず初めに、
インターンシップとは学生が企業で実際に働き職業体験ができる制度です。
学生のうちからビジネスに触れることができるためその後の就活や将来の自分の方向性を決めるきっかけにもなると思います。

また、インターンシップには種類があります。
☆1Dayインターンシップ
期間は一日。職業体験というよりイベントに近いものが多いです。学校やアルバイトの合間にも参加が可能なため、インターンシップをやってみたいと思ったらまずは1Dayインターンシップから参加してみるといいかもしれません。
拘束時間が短く、その日限りで終わること。社員と会うことが出来て短時間で企業研究が出来ることが挙げられます。
注意点としては時間が短いため物足りなさを感じることや、説明会と同じ内容の可能性もあるのでインターンシップでは具体的に何をするのか下調べをしてから参加するといいかもしれませんね🌱

☆短期インターンシップ
期間は数日~1ヶ月。夏休みや春休みの長期休暇期間に開催されることが多いです。
有名企業が大規模で開催したり、企業が参加者を様々な視点から評価を行うことが多いです。
夏休みなどの長期休暇中に開催される為学業との両立がしやすく、そこで出会った学生との繋がりも増え自分だけじゃ見つけられなかった就活についての話を共有することが出来ます。就活を頑張る共通の仲間が増えるのは嬉しいですね。
注意点としては短期インターンシップを行うには選考を通過する必要があります。事前に履歴書やESなどを準備する必要があるため、余裕を持って準備をしましょう。

☆長期インターンシップ

ベンチャー企業を中心に開催されており、長期実践型のためお給料も発生します。長期間会社で働き職業体験を積むことができスキルアップにつながるため社会に出てからも役に立つことを学べます。
また、インターン先から内定をもらえることもあるので行きたい企業や業界が決まっている人はチェックしてみるといいかもしれません。
注意点としては、拘束時間が長いため学業との両立が困難になってしまう可能性があります。
スケジュールを自己管理できれば、社会に出てから役立つ経験が沢山できるので就職するまでにスキルアップしておきたい学生さんにオススメです。
以上の3点がインターンシップの種類になります。
これからの夏休みに向けて、サマーインターンシップの募集も開始しています。自分に合ったインターンシップを見つけ有意義な夏休み、就職活動を進めていきましょう♪
弊社ではみなさん一人ひとりの就活の悩みに寄り添いサポートしております!『インターンシップ』1人で見つけるの難しいな、、そう感じた方も是非一度ジョブコミットへお越しくださいませ🌷
お待ちしております🐶
ジョブコミットに相談する

関連記事を見る