RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
みなさんこんにちは!
ジョブコミットです🌻
営業職に応募する際の志望動機の書き方についてご紹介します!
①「なぜ営業職になりたいのか」を書く👩🏫
営業職は求人案件も多い職種です。営業職に求められる基本的なスキルは、専門職と違いコミュニケーション力や傾聴力といった、勉強以外でも鍛えることができるスキルであるため、アルバイトやいろいろな経験を活かして大いに活躍できるチャンスがあります。受け入れ間口が広い分、「なぜ営業職になりたいのか」を記載して意欲を伝えることが大事です。
➁結論の根拠と自分を採用するメリットを書く
例えば、冒頭で「御社で営業職として働きたい」という結論を書いたら、「なぜなら○○だから」という根拠も必ず示しましょう。ロジカルになぜその業界なのか、なぜその企業でなければダメなのかを伝えるということです。また、営業職は顧客のために商品やサービスなどを提案する職業なので、自分という商品を分かりやすく提案できるかどうかが問われています。自分がその企業でどう貢献できるのか、自分を採用することによってその企業にどのようなメリットがあるのかを述べていきましょう。
③視覚的に見やすい文章で書く
履歴書には項目ごとにスペースが決まっています。志望動機を書く欄も大きさが限られています。自分が述べたいことを決まったスペースに収めることは当然ですが、ぜひ見た目も整えてみましょう。字数が多すぎて字が小さくなり見づらくないか、文脈では問題なくても、四角いスペースに何段も続けてひらがなや漢字が重なったりしていないかなど、見た目という点から見直してみましょう。一文字ずらすだけで格段に美しい見た目になることもあります。視覚的に見やすい文章で書くということは、営業でとても重要な「相手の立場で物事を考えた行動ができる」人間であるとアピールすることでもあります。
弊社では面接対策を含め就活に関する様々なお悩みに寄り添いサポートしています!
面接でなんて答えればいいか分からない、ESが上手く書けない、そもそも就活って何からすればいいの?etc…..
なんでもお答え致します!私たちと一緒に希望の内定を獲得しましょう!
皆様のお越しをお待ちしております🌱
現在はオンラインでの対応も可能です🌼