RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
みなさんこんにちは🐿🍁
ジョブコミットです!
もうすぐ10月ですね🌰
中には早期採用に向けて動いている23卒のみなさんもいるのではないでしょうか?
コロナ禍の就活では、オンライン面接が主流になりつつあり、
説明会や1次・2次面接は特にその傾向があります。
そこで、本日はグループディスカッションについてお話いたします!
グループディスカッションをしたことはありますか?
1次選考やオンライン上でも行う企業さんもありますが、
何をすればよいかわからず苦手意識を持っている方も多いかと思います。
そこで、今回はグループディスカッションにおける役割を務めるためのポイントをお伝えします!
しっかりポイントを押さえて選考突破できるようにしていきましょう✨
🌟そもそも、グループディスカッションとは?🌟
「グループで与えられたテーマについて議論し結論を出すこと」です!
与えられたテーマをグループで挑み、その過程を人事が審査する集団選考と考えてよいでしょう。
役割は司会、タイムキーパー、書記があります。
限られた時間の中でスムーズにディスカッションを行えるよう、
これらのどれかを担当すると積極的に名乗り出ましょう!
🌟グループディスカッションの流れ🌟
1⃣テーマや時間、ルールなどが伝えられる
2⃣自己紹介をする(学校名や氏名、簡単なあいさつ)
3⃣役割やタイムスケジュールを決める
4⃣ディスカッションを行う
5⃣グループの意見をまとめる
6⃣発表
+:*.⋆.:+:*.【役割を務めるときのポイント】⋆.+:*.⋆.:+:*.+
司会)
・全員が発言できるよう気を配る
・多くのメンバーが納得のいく答えを導き出す
タイムキーパー)
・時間配分をあらかじめ決めておく
・最後にまとめる時間を設ける
書記)
・メンバーの発言のポイントを押さえて記録する
役割をもたないメンバー)
・司会者が困っていたり、論点がずれているなと感じときは積極的に意見を出す
・チームのためになることを考えて動く
・メンバーが出した意見を即座に否定しない
:+:*.⋆.⋆.:+:*.⋆.:+:*.⋆.:+:*.⋆.+:*.⋆.:+:*.⋆.:+:+:*.+
自分の意見を言うのが苦手な方などは、日ごろから、
話題になっているニュースや業界に影響のありそうな話題について、最低限の知識を付けておくとよいかもしれません。
グループディスカッションだけでなく、面接でも役立つ情報になることもあります!
その話題に対して自分の意見を持つように習慣をつけると、意見を求められたとき自然と言葉が出てくるようになると思います!
面接を受けてみたけど上手くいかない、、とお悩みでしたら、1度弊社にご相談下さい🐧
ダメだった理由がわからないまま、就活を進めるのは心の負担が大きいことでしょう。
弊社では就活の全てをサポートしております!
面談では自己分析から履歴書の添削、面接練習まで行い、就活を最後までお手伝いします🌷
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋱
★Instagram
https://www.instagram.com/reastage/
★Twitter
https://twitter.com/reastagereajob
https://twitter.com/corp_jobcommit
★Facebook
https://www.facebook.com/reastage2014.10.1/
★又弊社ではYoutubeにて、就活に便利な情報チャンネルを開設しました!
是非ご覧ください♪
https://youtu.be/3DB7YEjRMFA
★オンライン面談も行っております★
【22卒・23卒・24卒の学生さんはここから】
https://job-commit.com/shinsotsu/wp/entry/
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋱