RECRUIT TIPS

お役立ち就活コラム

ジョブコミットについて就活ハウツー

【業界研究の正体】業界研究のコツって?🦍

こんにちは!就活生の皆さん、業界研究は進めていますか?🥺
ESの作成、説明会の予約、インターンシップの申し込み、選考する会社の「企業研究」など忙しい中で、【業界研究】に関してはつい後回しになってしまう方もいらっしゃると思います…!

今日は就活に【業界研究】欠かせない理由と、【業界研究】のコツについてご紹介します!🦒🌼

「業界研究」は何のためにするのでしょうか?答えは簡単!あなたが、興味も持っている仕事、やりたいと思う仕事を見つけ、進みたい業界の知識を得るためです!
社会における業界の種類と特徴を知り、そして自分の可能性を最大限にすることが「業界研究」です。

ここで注意してほしいのがよく混同されがちな企業研究は「業界研究」と別物ということ!

🦍企業研究
⇒志望する業界における特定の企業。つまり受けたい・受けようと思っている企業を調べること。

🦍業界研究
⇒業界の全体像や、多くの同業界や企業をリサーチすること。

つまり、志望する企業だけの知識を得る企業研究と違い、業界研究には全体を俯瞰して見るチカラがあります。業界研究⇒企業研究という流れで就活を進めることで、業界の全体像を知った上で、あなた自身が向かう道を探すことができます。

さらに類するまたは関連していく業界を調べるきっかけもでき、後悔しない就活を進めることができるのも利点です。また、業界研究で得る知識は、企業に内定出しをしてもらい、実際に働くときにも必要な情報と知識になります。そのため、業界への知識は面接で話す「なぜ志望したのか」という質問に対して、明確な根拠にもなるのです。

【業界研究】のコツは
1.まず視野を広げるために業界全体を「広く浅く」把握する
2.さらに志望度を高めるうえで、志望する業界を「狭く深く」見ていく
3.ただの知識にしないで、説明会や選考に取り組み実践する
という流れを守ることです🦘

【業界研究】の目的は自身の志望する業界への意識を高めて、志望企業の内定を得るためのものとし、業界の知識を深めていきましょう!

是非参考にして、頑張ってくださいね🐾
就活は情報戦、とにかく行動をしてたくさん情報を吸収しましょう!!

https://shukatsu-ichiba.com/article/14122(オススメの就活情報サイトはこちら)

弊社は面接やり方から、フィードバックまで全てを一緒に考える、
就活の専門家がいます!!😎

あなたの能力や才能を最大限に引き出し、活躍できる企業を厳選しご提案します!
是非就活のプロに相談して、効率の良い、そして納得できる就職活動にしましょう!

弊社ではオンライン面談も可能ですので、是非1度ご相談ください😌

ジョブコミットに相談する

関連記事を見る