RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
皆さんこんにちは!
ジョブコミットです🐯
皆さんは就活をする際に『将来のビジョン』は作っていますか?
将来のビジョンは面接などでも聞かれる機会は多くあります。その場で志望先に合いそうな将来のビジョンを作って乗り切っていませんか?
本日は将来のビジョンをなぜ作るのかと作り方についてお話ししたいと思います📚
まず将来のビジョンとは、仕事だけでなく今後自分が何をしたいのか、どんな人になりたいのかといった、今後の人生の価値観や、人生観、キャリア面での人生設計を決めていくものです。
採用側が将来のビジョンを聞いてくる理由は志望動機や自己PRだけでは見抜けない相手の人間性と熱意を見るためです。
将来のビジョンを明白に言うことができれば自己分析が客観的にできていることのアピールになります。また、自分のモチベーションがどれだけ高いのかを伝えることができます◎
個人的な将来の夢や、目標を達成するために仕事をしていく事が当たり前の現代で、お金を稼ぐため、仕事自体が好きと言ったモチベーションのみの人材よりも、個人的な将来の目標達成のために働く人材の方がモチベーションが高いということは明白です。
転職が当たり前となっている現在、キャリアップの過程として応募することを採用側も理解しており、だからと言って決して手抜きであるというわけでないということも理解しています。
次に将来のビジョンの作り方についてお話しします⭐
将来のビジョンを作るためには自己分析が不可欠です。今の段階で自分はどういった人間なのかをャリアや就職活動に影響する側面から客観的に見直す必要があります。
何ができるのか、何をしてきたのか、何がしたいのか、何が好きなのか、何ならできるのか。これらを考えることが自己分析につながります。
自己分析ができたら、実際に将来のビジョンを作ってみましょう⭐
過去から導き出す将来のビジョンと未来を見た据え将来のビジョンを考えます。
過去から導き出す将来のビジョンは学生時代に経験したことなどを基に「何が好き」「何が嫌い」などで自分の方向性を決めます。
未来を見た据え将来のビジョン向性を過去を元に道にき出したのちに、その方向で成功するには、今後何が必要になるか計画を立てるイメージになります。
簡単にではありますが以上が将来のビジョンの作り方になります📑
将来のビジョンがあるのとないのとでは、就活を円滑に進めていくうえでは重要なポイントとなります。
ぜひ自分の将来を見つめる機会を作ってみてください!
弊社ではみなさん一人ひとりの就活の悩みに寄り添いサポートしております!『将来のビジョン』1人で見つけるの難しいな、、そう感じた方も是非一度ジョブコミットへお越しくださいませ🌷
『将来のビジョン』を一緒に見つけ、スムーズに就活を進めていきましょう♪
皆様のお越しをお待ちしております🕊
現在はオンラインでもご対応可能です🙆♀️