RECRUIT TIPS

お役立ち就活コラム

就活ハウツー

オンライン選考に備えよう🤗

みなさんこんにちは!
ジョブコミットです(´・ω・`)💞

本日は、。、、。3月22日 (火)

「世界水の日」です!!

1992(平成4)年、国連総会で制定された国際デーの一つです🤗
地球的な視点から水の大切さを世界中の人々が見つめ直す日になっております!
以上、本日の豆知識でした!✨✨

さて、これから就活を始める大学生や大学院生の方は「オンライン説明会ってどういうものなの?
事前に準備しておくべきことや注意点を知りたい。」と考えますよね(>_<)
オンラインといっても服装はどうしたらいいのか、失敗しないために何をすればいいのかなど、
わからないことがたくさん出てくるかと思います!

本日は、就活のオンライン説明会におけるマナーや事前準備のポイント、注意点などをまとめました🤗
ぜひ参考にしてくださいね(^^♪

【オンライン説明会の長所✨】
オンライン説明会長所は自宅にいながら就活ができることや、移動のコストがかからないことなどが挙げられますよね🤗!
それぞれのメリットを紹介します。

①自宅で就活できる✨
対面での説明会の場合は、企業のオフィスなど説明会場に行く必要がありますが
オンライン説明会は自宅にいながら参加できるのが大きなメリットです(^▽^)/
就活では、1日に複数社をまわることもあり時間のやりくりが大変なこともあります💦
オンライン説明会なら効率よく企業説明会を受けられて、より多くの企業の情報を知られます!

②コストがかからない
オンライン説明会は自宅で参加できるため、交通費の負担が一切ありません✨
学生にとっては、何度も電車に乗ることで交通費が大きな負担になる場合もあるでしょう💦
オンライン説明会は経済的な負担がないので、就活にかけるコストを安く抑えられます!

【オンライン説明会の短所💧】
オンライン説明会のデメリットは、質問がしにくいことや実際の雰囲気が伝わりにくいことです・・!汗(-_-;)

①質問しづらい
オンライン説明会では、対面のように相手の顔が全て見えるわけではないため質問しづらいことが懸念されます😢
Zoomなどのオンラインだと他の学生と混線してしまったり、空気が読み取りづらく質問できるタイミングを逃したりする可能性があります・・
企業側がチャット機能などを取り入れている場合は、質問を投稿できるのでやり取りはしやすくなるでしょう!🚩

②企業の雰囲気がわかりにくい
オンラインだと、実際の企業の雰囲気はどうしても掴みづらくなります。
企業のオフィスに行って、働いている人を見て初めてわかることもあるはずです🏢
そうした実際の社風はオンラインでは伝わりにくいのがデメリットです😢

【オンライン説明会前に必要な事前準備✨】
オンライン説明会は、企業から情報を収集できる貴重な機会です✨✨
何も準備せずに挑むと、せっかく聞いた内容を忘れてしまうことや、聞きたい内容を質問しそびれることなどが起こり得ます・・
オンライン説明会で得た情報を就活に最大限活かすためには、以下の項目を準備してみましょう(>_<)

★スマホなどIT機器のセッティングを万全にする!
★安定したネット環境を用意する!
★メモ・筆記用具・会社資料などを準備する!

【オンライン説明会での注意点🔥】
オンライン説明会で服装はどうすればいいのか、気を付けるべきマナーはどんなものがあるか疑問に思う学生さんもいるかと思います(>_<)
注意点をまとめたので、参加する前の参考にしてくださいね🎶

①オンライン説明会の服装はどうする?
オンライン説明会では、スーツもしくはオフィスカジュアルのどちらかがおすすめです♪
自宅にいるため私服を着たくなるかもしれませんが、カジュアルすぎると良い印象を持ってもらえないことも・・
どんなときにどちらを着るべきか、詳細を解説します!!

★スーツ
企業側から特に服装の指定がないときは、スーツを着ておくのが無難です✨✨
服装に迷うときはスーツを着るとよいでしょう!
自宅からの参加だと、スマホやパソコンでは顔しか映らないかもしれません😢
しかし対面でのやり取りと同じ緊張感を持って、ビシッと着こなすことをおすすめします☆彡

★オフィスカジュアル
オフィスカジュアルとは、ジャケットやブラウスにチノパン・ひざ丈スカートなどを組み合わせたビジネスらしい私服のことです!!
「私服で参加OK」と書かれているオンライン説明会には、オフィスカジュアルで参加するといいでしょう👍

②5~10分前に接続しておくこと
オンライン説明会に参加する際は、5分から10分前に接続しておくのが無難です!
オンラインでは機器やシステムのトラブルが起きることがよくあり、時間を無駄にせずスムーズに説明会に入るためです!

また、企業側は「この学生は時間を守れるか」といったことも厳しく見ています(+_+)
「オンラインだから大丈夫」とたかをくくらず、必ず開始時間までに指定の場所へ入るようにしましょう🤗

ただ、企業によっては「9時になったら接続してください」など時間を具体的に指定してくることがあります。
その場合は事前に入る必要はなく、その時間丁度に入るようにしてください!
仮に事情があって説明会に参加できなくなったら、必ず事前に連絡することが必須です(>_<)
会社からの信頼を失わないために、大人数が参加する会であっても企業担当者に連絡しましょう!

③映っても大丈夫な背景になっているか確認
オンライン説明会で見落としがちなのは、自分の背景に映るものです(-_-;)
整理整頓されていない部屋が映ってしまったりすると、担当者によっては不快に思うかもしれません・・
オンライン説明会はあくまでビジネスの場ですから、背景には何も映さず、壁をうしろにして接続するといいですね👍
白い壁やカーテンを背景にすると、顔が明るく見えるので好印象になります♪

いかがでしたか?
オンラインでの就活が主流になってきているので
皆さんも確認してオンライン選考や説明会にしっかりと備えていきましょう🔥

弊社ではプロの就活アドバイザーが、
就活に関する様々なことをすべてお伝えさせていただき、
内定まで導きます!

あなたの能力や才能を最大限に引き出し、活躍できる企業を厳選しご提案します!
是非就活のプロに相談して、効率の良い、そして納得できる就職活動にしましょう!

弊社ではオンライン面談も可能ですので
皆様からのご応募お待ちしております!(´・ω・`)🏳

ジョブコミットに相談する

関連記事を見る