RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
みなさんこんにちは!
ジョブコミットです(´・ω・`)💞
本日3/26(土)・・・・!は・・・!
「カチューシャの唄の日」ですっ!!
1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が旗揚げした芸術座が、
トルストイ「復活」の初演を行い、この中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行しました✨✨
以上、豆知識でした!
皆さん時はグループディスカッションを経験したことはありますでしょうか??(>_<)
グループディスカッションをしていると、困った人に出会うことがあると思います😢
しかし、皆さんはグループディスカッションでチームを組むメンバーは選ぶことができません( ;∀;)
第一志望のグループディスカッション選考で、困った人がいたせいで落ちた・・・では笑えないですよね😢
どんな困った人とでも折り合いをつけ、生産性の高い議論をすることが皆さんに求められてくることです(>_<)
本日はその辺に焦点を当てて、お話していこうと思います!✨
【グループディスカッションとは】
多くの企業が採用している「グループディスカッション」!
就活生ならば一度は経験したことがある人がほとんどではないでしょうか🚩
グループディスカッションは複数人のグループに分かれ、
提示されたテーマについて議論し答えを出すというものになります🤗✨
グループの人数は2~5人程度となる場合が大半で、多くとも10人前後になることが多いです!☆彡
初対面の人同士で組んだグループで、制限時間内に結論をまとめることが求められます!
与えられるテーマは、抽象的な議題に対して自由に討論するものや、
具体的な課題の解決策を考えるもの等、企業によって様々です🏢
グループディスカッションは複数人の選考を同時に行えます!
さらに、企業で働く上で重要なチームプレイの適性を評価できます🥎
このように企業側にとってメリットが大きい選考方式となるため、多くの企業が選考に組み込んでいます★
【グループディスカッションで対応に困った人の特徴】
グループディスカッションにおけるチームの人選は基本的にランダムです(-_-;)💦
そのため、悪く言うとグループの和を乱すような人と同じチームになることもありえます・・
だからと言って、成否を運任せにするのは良くありませんよね!
グループディスカッションでは、どの様な人と同じチームになろうとも、
スムーズに議論を進行して結論をまとめる力が必要になります🔥
難しい状況下でも上手に進行することができれば、あなたは高い評価を得られるでしょう!!(^▽^)/
採用担当はあなたの頑張りをしっかりと見ています🤗✨
対処法をしっかりとマスターして、チームメンバーに左右されない対応力を身につけましょう🔥
①地蔵さん
ほとんど喋らない・意見を言わない、というタイプです!
これはどう対応していけばいいのかというと・・
「○○さんはどう考えますか」と適度に話を振ってあげてください!(>_<)
きちんと意見を振ることでみんなが発言しやすい環境をつくることができます!
②浮遊さん
議論についていけていないタイプの学生さんです!
議論がどんな方向に向かっているか、何を議論しているかどうかつかめていないので、
見当外れな意見を言ってしまう学生さんがたまにいらっしゃいます・・・
この場合はひとまず意見を受け止めてから、「今何を議論しているか」をグループで再確認しましょう✨
③否定さん
出される全ての意見を否定し、ダメだしばかりしていくタイプの学生さんです!( ;∀;)
もちろん、正当性がある場合もあります!
しかしアイディア出しのフェーズで、否定が続くと議論が硬直化し
グループ内が、発言しにくい空間になりがちです・・(-_-;)💦
もし意見が否定されてしまったら、「どうすればよいでしょうか?」と聞くことで
プラスな雰囲気にグループを持っていくことができます!
④固執さん
自分が一度出したアイディアにいつまでも固執する傾向がある学生さんです。
自分の意見を否定されると、意固地になり、攻撃的になることもしばしば・・(-_-;)💦
こうなったときは「なるほど」と意見を受け止めましょう!
同調し、グループを柔らかい雰囲気に持っていくことが大事です!
以上④つ紹介しました!
「困った人がいたからグループワークが失敗した」は通用しません(>_<)!
よく就活生から聞く愚痴に「議論を滅茶苦茶にする人がいたせいで、上手くいかなかった」というものがあります・・
しかし結果論、それは言い訳に過ぎなくなってしまいます。
グループディスカッションとは、その場のメンバーで最大限の成果をあげることが求められる選考です(^^)/
困った人がいるなら、困った人がいる中で成果を最大化することが求められます✨✨
仕事をするようになると、働く相手は選べません。
与えられた状況の中で成果を出すのが、出来る人の条件です!!
【人事が見ているポイント】
グループディスカッションでは、採用担当は結論を出すまでのプロセスを見ています(^^)/💖
結論の内容は全く意味がないというわけではありませんが、答えが合否に直結することは少ないです。
ディスカッションの中で評価されるポイントは、主に「積極性」「協調性」「コミュニケーション力」「論理的思考力」「発想力」になります!
いずれも企業に入ってチームで仕事することになると必要な能力です★
この中でも特に「積極性」「協調性」「コミュニケーション力」の3要素が重要になります✨
周りの意見をしっかりと聞き入れながら、受け身にならずに意欲的に発言するようにしましょう(>_<)
弊社ではプロの就活アドバイザーが、
就活に関する様々なことを
すべてお伝えさせていただき、
内定まで導きます!
あなたの能力や才能を最大限に引き出し、活躍できる企業を厳選しご提案します!
是非就活のプロに相談して、効率の良い、そして納得できる就職活動にしましょう!
弊社ではオンライン面談も可能ですので
皆様からのご応募お待ちしております!(´・ω・`)🏳