RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
皆さんこんにちは🐈
ジョブコミットでございます💛
本日は”就活の流れ”をご紹介いたします!
就活をしよう!と思っても、いつ・どんなことをすればいいの?と思ったことは
ありませんか?学校で教えてもらうことも意外とないですよね。
そんな方は、就活の全体の流れを理解することから始めていきましょう👍
〇一般的な就活の流れをチェック!〇
一般的な就活の流れは、3月に会社説明会、6月から面接や選考が解禁☑
※企業によっては前述したスケジュールにのっとらず、独自のスケジュールで新卒採用を
進める企業もあります。
———-就活準備期から内定までの流れ———-
一般的な就活スケジュールに沿って、内定までの流れを解説します↓
<大学3年生6月~:就活準備期間>
まず何に興味があるのか、業界・企業研究やインターンシップへの参加を進めていこう🌟
並行して自己分析を進めることも大事📓
<大学3年生3月~:会社説明会スタート>
自己分析の結果をもとに、興味を持った企業にプレエントリーをして会社説明会に参加する
ことで詳しい情報を集めていきましょう(`・ω・´)
<大学4年生6月~:選考開始、順次内々定>
徐々に内々定が出始めます。内定がゴールではなく、「本当に自分とマッチした企業に出会う」ことが
が一番大切です🔥
<大学4年生9月~:内定>
10月1日に内定式を行い、内定承諾書を取り交わす企業も多くあります。
————————————————–
💡就活準備の流れと活動のPOINTO💡
①インターシップ参加
業界動向や具体的な仕事内容などについて直接話を聞けたり体験できたりするほか、
そこで働く社員の方の雰囲気、カルチャーに触れられる機会でもあります。
②自己分析
自己分析とは「自分の特徴を理解するために、これまでの経験や考え方を振り返り、整理すること」です。
③業界・企業研究
業界・企業研究は、自分の志向に合う業界・企業はどこかを見極めるために行います。
自己分析によって見えた自分の特徴と、企業が求める要素の共通点は何か。
両方が重なる部分を見つけるためにも、業界・企業の理解を深めることが大切です。
⑤エントリーシートや履歴書の準備
代表的な質問は「志望動機」「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」。
自分の強みと、企業の特徴や求める人材像との共通部分はどこにあるかが大事です!
⑥筆記試験の準備
就活の選考では、筆記試験が実施される企業もあるので対策をしておきましょう!
⑦面接準備
以上が就活の流れでした!
就活には自己分析が必須です 🔔
会社説明会の時期には終わらせておく必要があります!
ただ、上手く進められない方も多いはず……。
弊社は面接の仕方からフィードバックまで全てを一緒に考える、
プロの就活アドバイザーがおります ✨
あなたの能力や才能を最大限に引き出し活躍できる企業を厳選しご提案いたします 💡
是非、就活のプロに相談して効率よく、そして納得できる就職活動にしましょう❕
弊社ではオンライン面談も可能です!
これから就活本格的に始めようかなと考えてる方は是非、弊社にご相談ください😍
心よりお待ちしております☺