RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
みなさんこんにちは
ジョブコミットでございます🐑💗
皆さんは就活の面接や説明会などでよく言われている「服装自由」という言葉に悩んだ経験はございませんか?
ちょっとおしゃれを意識した服装なのか、それとも買い物に行くようなラフな格好でいいのか…どれが正解かわからず、すごく不安ですよね(゜゜)
そこで本日は、「私服でお越しください」と伝える人事の意図や、どんな服装が正解なのかについてお話したいと思います💭
そもそも服装自由の意図はあるのでしょうか❔❔
服装自由の意図については下記の物があげられます!
・企業の雰囲気に合わせた服装に合わすことができるのか
・個性が知りたい
・普段通りリラックスしてほしい
・服装自由の社風を知ってほしい
・特に意図はない
しかし、特に意図がなかったとしてもなんでもOKというわけではありません……。
「服装自由=なんでもOK」ではなく、最低限のマナー・適切な服装が望ましいです✨
◇就活中の正しい服装とは?
✅オフィスカジュアル/ビジネスカジュアル
🙆♂️:シャツ、チノパン、革靴
🙆♀️:タイトスカート(長め/派手ではないもの)、パンツ(派手ではないもの)、シャツ、ヒールの高くない靴
✅服装自由/私服指定の場合
🙆♂️:シャツ、ジーパン、革靴・スニーカー
🙆♀️:シャツ、スカート(派手ではないもの)、パンツ(派手ではないもの)、ヒールの高くない靴
✅NGな服装
🙆♂️:短パン、サンダル
🙆♀️:ヒールの高すぎる靴、派手な色の服、露出の多い服
🌟面接や説明会などの正しい服装は、企業の指定がない場合はスーツ着用が基本です🌟
弊社では就活の全てをサポートしております🤝
「どんな企業がうのかわからない」
「これから就活を始める」
「就活につまづいている方」
「第三者からのアドバイスが欲しい方」など
少しでも気になる方はお気軽にご相談ください🤸♀️🌈
ジョブコミットに相談する