RECRUIT TIPS

お役立ち就活コラム

就活ハウツー

【何からすればいいの…?一般的な就活スケジュール】

皆さんこんにちは🐿️
ジョブコミットでございます!

いざ就活の準備を始めようとしても、具体的に何をすればいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
また、人と同じように準備をして、志望する企業に内定をもらえるのかと不安に思うこともあるかもしれません。🌀
この記事では、一般的な就活のスケジュールをご紹介致します。

〇時系列で見る就活スケジュール

<大学3年 4〜7月>
大学3年生になる4月頃から、本格的な就活準備期間がスタートします。🏃自己分析・企業研究、インターンへの申し込みと参加を行いましょう。
早い方ではインターン時点で内定をもらうケースも増えてきているため、志望度が高い企業のインターン参加は必須と言えます。
また夏休み頃に行うサマーインターンの応募も、早い企業では6月頃に締め切るため、注意が必要です⚠

<大学3年 8〜3月>
夏休みは休み期間を利用したサマーインターンへ参加します。🎐
また、3月までは、冬・春休みが続くため、その休み期間もインターンへ参加するのが良いでしょう。
企業理解を深める目的でインターンに参加するほか、優秀な実績を残せば内定につながるケースもあります。

<大学3年 3月>
大学3年生が終わる直前からは、企業説明会やエントリー開始期間となります。
特に外資など経団連に属さない企業は、この頃からエントリーシートの受付などをしている場合があります。

<大学4年 4月〜6月>
大学4年生になった4月頃から本選考が始まり、エントリーシートや履歴書といった書類の提出を行う企業が多いです。📝
提出期限は企業によってまちまちなので、しっかり調べておき、漏れのないようにしておきましょう。

<大学4年 6月〜>
エントリーシートなどをもとに書類選考が行われると、次は面接や試験を受ける流れとなります。👥
最近ではコロナ情勢を鑑みてリモート面接も多くなっているため、PCや通信環境を整えておくなどの準備も必要です。

<大学4年 7月以降>
一部の企業では7月以降に最終面接合格、つまり「内々定」が出始めます。🈴
内々定の時点で新卒入社はほとんど確定している状態ですが、内定が確定するのは10月の内定式を経てからとなります。
内定をもらった後は長かった就活も終わりを迎えるため、残りの学生生活を悔いのないように過ごしましょう👯‍♀️

<最後に>
一般的な就活のスケジュールをお伝えしましたが、それぞれやり方も時期も違うかと思いますので焦らず着実に進めていきましょう🏋️

ただ、上手く進められない方も多いはずです。
弊社は面接の仕方からフィードバックまで全てを一緒に考える、
プロの就活アドバイザーがおります💪

あなたの能力や才能を最大限に引き出し活躍できる企業を厳選しご提案いたします!
是非、就活のプロに相談して効率よく、そして納得できる就職活動にしましょう!

弊社ではオンライン面談も可能です!
これから就活本格的に始めようかなと考えてる方は是非、弊社にご相談ください!
心よりお待ちしております🧺

 

 

ジョブコミットに相談する

関連記事を見る