RECRUIT TIPS
お役立ち就活コラム
皆さんこんにちは🐻
ジョブコミットでございます‼
本日は面接で必ず答える”自己紹介のポイント”についてご紹介してまいります💚
🌱自己紹介は1分を目安に🌱
だらだらと長い自己紹介はNGです⚠
気になるポイントは自己紹介の後に、面接官が質問するので、端的に伝えることを意識しましょう。
大学名・名前・自分の性格・その性格に関する簡単なエピソード。これくらいで十分です。
時間感覚を身につけるために必ず練習してくださいね!
🌱聞き取れる声量とスピードで話す🌱
「聞き取れない」というのは、「伝わらない」と同じ意味であり、面接における最も悪い評価の1つです。
聞き取れるように、ある程度の声量で少しゆっくりと話すことを意識してください。
特に緊張しがちな方は、自然と早口になってしまいます。
「ちょっとゆっくりすぎないかな?」と思うくらいがちょうどよかったりします。
また、これは自己紹介に限ったことではなく、面接の全てのトークで気を遣うべきです。
💡面接官の声量や話すスピードに合わせると良いです
🌱気になるキーワードを配置する🌱
自己紹介の最後の一言に趣味を伝える方が多いですが、毎回ありきたりで全然面白くない!と感じさせてしまいます…
<趣味のNG例>
読書
旅行
スポーツ
映画
ゲーム
これってなぜだか分かりますか?
その理由は「抽象的だから」です。
趣味自体が悪いのではなく、抽象的な言葉を選んでいることが問題です。
なので、必ず具体的な言葉に置き換えて伝えるようにしましょう。
<趣味のOK例>
読書⇒具体的な本のタイトル、好きな作家の名前
旅行⇒行った地域や国、その場所の何が好きなのか
スポーツ⇒スポーツ名とそのスポーツの専門用語
映画⇒好きな映画のジャンルと代表的なタイトル
上記のように、具体性のある言葉に置き換えて伝えましょう。
「専門的なことは…面接官も分からないのでは…」と不安に思う必要はありません。
全く聞いたことのない言葉のほうがインパクトがあり、記憶に残りやすくなるというメリットがあります。
面接官が「○○って何だろう」と疑問を感じさせるようなキーワードを自己紹介の中に散りばめるのです。
以上自己紹介のポイントでした🦕
ただ、上手く進められない方も多いはず…。
弊社は面接の仕方からフィードバックまで全てを一緒に考える、
プロの就活アドバイザーがおります 🍃
あなたの能力や才能を最大限に引き出し活躍できる企業を厳選しご提案いたします 💡
是非、就活のプロに相談して効率よく、そして納得できる就職活動にしましょう💚
弊社ではオンライン面談も可能です!
これから就活本格的に始めようかなと考えてる方は是非、弊社にご相談ください🐸
心よりお待ちしております☺!